2018年もバフェット節が炸裂!会社の「KPI」を変えたバークシャー・ハサウェイの年次報告書を確認

先日、投資家として象徴的な存在であるウォーレン・バフェット氏がCNBCのインタビューに答えていました。
2時間にもわたる超ロングインタビューで、経済情勢や投資に関する独自の考えを述べています。
そこで思い出したのですが、バフェットが会長を務めるバークシャー・ハサウェイ社の2018年アニュアルレポートをまだチェックしていません。
今回も色々と面白いことを語っているようなので、同レポートの中から特に興味深いバフェットの発言をいくつかピックアップしてみたいと思います。
今回のアニュアルレポートは、米国で新しく変更が加えられた一般会計基準(GAAP)に対する「グチ」からスタートしています。
これまでのバークシャーは30年近くもの間、一株あたりの「簿価(Book value)」がいくら増加したかによって、稼ぎ出したリターンを冒頭でアピールするのが通例でした。
ところが米国GAAP(一般会計基準)において「株式の(未実現)含み損益」を損益上に計上しなくてはならなくなったことで、その計算方法が使えなくなったのです。