事業内容
クックパッドは、料理レシピの投稿・検索サービスを中心に「毎日の料理を楽しみにする事業」を展開しています。主力サービスである「クックパッド」では、ユーザーがレシピを投稿し、他のユーザーがそれを検索して利用することができます。また、「つくれぽ」機能を通じて、作った料理を他のユーザーにおすすめすることも可能です。
クックパッドのプレミアムサービスでは、人気レシピのランキング検索や、毎日の献立提案、テーマ別のおすすめレシピなど、より充実した機能を提供しています。これにより、ユーザーは日々の料理をより楽しむことができるようになっています。
また、クックパッドは「クックパッドマート」という生鮮食品のオンライン市場も運営しています。このサービスでは、市場直送の新鮮な食材や珍しい商品を手軽に購入できるアプリを提供しています。商品は指定されたお届け日に合わせて、専用の冷蔵宅配ボックスに届けられます。
さらに、クックパッドは「moment(モーメント)」というAIカメラを用いたサービスも展開しています。このサービスでは、ユーザーの料理をAIが分析し、調理工程の改善点をアドバイスします。これにより、ユーザーは料理のスキルを向上させることができます。
クックパッドは、これらのサービスを通じて、料理を楽しむための多様なサポートを提供しています。単一の事業セグメントとして、料理に関する様々なニーズに応えることを目指しています。
特集記事

「ユーザベース」「リクルート」など20社!5/13(月)週の最新決算ダイジェスト(国内編)

今期で黒字に復帰!「クックパッド株式会社」2019年12月期1Q決算

海外ユーザーが4000万人超え!国内有料会員も200万人を突破「クックパッド」2018年決算まとめ

【2018年総集編③】 クックパッドからPR TIMESまで!国内Webメディア10社の事業数値を比較
経営方針
クックパッドは、「毎日の料理を楽しみにする」という企業理念のもと、グローバルに展開する料理レシピ検索・投稿サービスを中心に成長戦略を推進しています。67カ国、26言語で利用可能な「クックパッド」をはじめ、生鮮食品ECサービス「クックパッドマート」や料理のパーソナルコーチングサービス「moment」など、多様な事業を展開しています。
同社は、未来の常識となる事業を創出することを目指し、積極的な投資を行っています。具体的な経営指標は設けていないものの、事業環境の変化に応じて柔軟に対応し、成長を続けることを重視しています。特に「クックパッドマート」や「moment」の事業を加速させることに注力しています。
クックパッドは、売上拡大を優先課題とし、新たな価値提供を通じてプレミアムサービス会員数の増加を図っています。また、未来の常識となる新たな事業を生み出し、新たな収益の柱を確立することを目指しています。これにより、持続的な成長を実現しようとしています。
さらに、優秀な人材の確保と育成も重要な課題と捉えています。ミッションに共感する人材が成長できる環境を整備し、持続的な成長を支える基盤を築くことに注力しています。これにより、企業の競争力を高めることを目指しています。
技術への投資もクックパッドの成長戦略の一環です。サービスの安定性や安全性を維持・強化し、ユーザー体験を向上させるための技術投資を継続しています。これにより、事業価値の向上を図り、ユーザーにとって魅力的なサービスを提供し続けることを目指しています。