川崎地質【4673】 スタンダード(内国株式)

地質調査や土質調査を中心に、環境・防災・海洋調査、測量、建設計画、設計、地下空間貯留水管理業務を手がける。

川崎地質【4673】 スタンダード(内国株式)

地質調査や土質調査を中心に、環境・防災・海洋調査、測量、建設計画、設計、地下空間貯留水管理業務を手がける。

事業内容

川崎地質グループは、川崎地質、ユニオン・コンサルタント、文化財調査コンサルタント、OHYA UNDERGROUND ENERGYの4社で構成されています。これらの企業は、それぞれ異なる専門分野で事業を展開し、相互に連携しています。

川崎地質は、建設工事に関連する地質調査や土質調査を中心に、環境、防災、海洋調査業務を行っています。また、これらに関連する測量、建設計画、設計業務や工事も手がけています。これにより、総合的な地質サービスを提供しています。

ユニオン・コンサルタントは、主に地質調査と測量設計を専門としています。これにより、建設プロジェクトにおける基盤情報の提供を行い、プロジェクトの成功を支援しています。文化財調査コンサルタントは、微化石分析と文化財調査を行い、歴史的価値のある資産の保護に貢献しています。

OHYA UNDERGROUND ENERGYは、大谷石採石場跡地の地下水を利用し、環境保全を図りつつ熱供給を行っています。川崎地質は、この関連会社から地下空間貯留水管理業務を受託し、持続可能なエネルギー利用をサポートしています。

経営方針

川崎地質は、持続可能な成長を目指し、技術力の向上と経営基盤の強化を柱にした成長戦略を推進しています。第5次中期経営計画では、売上高86億円、営業利益3.85億円を目標に掲げ、これを上回る成果を達成しました。特に、防衛省の大型業務が利益増加に寄与しました。

同社は、経営基盤の強化を図るため、人材確保やダイバーシティの推進、IR活動の強化、BCP対策の充実、DX推進を進めています。これにより、業務の効率化と省人化を図り、持続可能な経営を実現することを目指しています。また、技術力向上のための人材育成や研究開発の促進にも注力しています。

さらに、川崎地質は事業領域の拡大を図り、再生可能エネルギー事業や老朽化インフラ整備事業に注力しています。特に、洋上風力発電や放射性廃棄物処分事業において、売上拡大を目指し、海洋調査部門の強化を進めています。これにより、持続可能な社会の実現に貢献しています。

第6次中期経営計画では、技術開発やDX推進による業務対応の効率化、M&Aを含む協業・連携による販路拡大、社員の健康維持と満足度向上を重要課題としています。これにより、安定した経営基盤の構築を目指し、持続的な発展を図ります。