• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 大型球状体マリモ
2022年3月29日(火) 新規登録
Strainer
With

おはようございます。 1952年の今日、北海道釧路市にある「阿寒湖のマリモ」が国の特別天然記念物に指定されました。

特徴はそのサイズ。大きいものは直径30cmを超え、それほどの大型球状体マリモに育つ環境は、世界でも阿寒湖だけなんだとか。

インスタカート、評価額を約40%引き下げて240億ドルに

Shutterstock

米買い物代行サービス大手のインスタカートは3月25日、自社の評価額を240億ドルに引き下げることを発表。人材の採用や維持のためで、直近の資金調達時の390億ドルから約40%の引き下げとなる。

評価額の引き下げにより、同社は今後、従業員や新規採用者により低い価格で株式報酬を発行。ストックオプションをより魅力的なものにできる。

米国では2021年11月以降、ハイテク株が軒並み下落。2020年に上場したインスタカートの競合であるDoorDashの株価もピーク時の半額以下となっていた。今回の評価額引き下げは市場の状況に合わせたものだという。

インスタカートは自社の事業見通しについて「引き続き堅調」と言及。10億ドル以上の現金を保有していることも付け加えている。

同社は今月23日、スーパーマーケット向けのソフトウェア群「The Instacart Platform」を発表。また、最速15分の配送を支援するフルフィルメントサービス「Carrot Warehouses」も発表。事業領域の拡大を進めている。

同社の広報担当者は「市場は上下するが、当社はパートナーとともに食料品の未来に注力するという長期的な機会に集中している」とコメントした。

Netflix、ゲーム開発スタジオのBoss Fight Entertainmentを買収

Shutterstock

米Netflixは3月24日、米ゲーム開発スタジオのBoss Fight Entertainmentの買収を発表。昨年から3社目のゲーム企業買収で、ゲーム事業のさらなる拡大を目指す。

Boss Fight Entertainmentは2013年創業。本社はテキサス州アレン。「Dungeon Boss」などのモバイルゲームを開発し、従業員は約130名。

Netflixは2021年7月にゲーム事業進出を発表。その後、同9月に米ゲーム開発スタジオのNight School Studioを買収。同11月にはサブスクリプション会員向けにモバイルゲームの提供を開始していた。

その後、今月2日にはフィンランドのモバイルゲーム開発スタジオであるNext Gamesを買収。今月22日には新たに「This Is A True Story」、「Shutter Remstered」の2本のタイトルをラインナップに追加していた。

Boss Fightは今回の買収について「収益化を気にすることなく素晴らしいゲーム体験を作り出すことに集中できる」とコメント。同社は買収後も現在の拠点で開発を続けていくという。

PR

アルゲンタム・コードが適時開示情報の閲覧サービスを無料提供開始

アルゲンタム・コード

決算や増配等、上場企業の重要なニュースはその企業自身によって適時開示情報として発信されます。このため「企業情報に関する最も正確かつ最速のデータソース」である適時開示は、株式投資を行う上で欠かすことのできないニュースソースとなっています。

一方、適時開示で公開される情報は玉石混交で、適時開示を見るためのサイトはいくつかありますが、この問題についてベストのソリューションが提供されているとは言い難い状況です。

そこで、独自に開発した圧縮技術により東証全銘柄のフル板情報が一覧できるフル板情報ツールBRiSK(松井証券・マネックス証券・SMBC日興証券・SBI証券から好評提供中)の開発者アルゲンタム・コードが投資家目線の適時開示情報閲覧サービスBRiSK適時開示を新たに開発。無料で提供を開始しました。株式投資の確かな羅針盤として個人投資家の皆様のお役に立てば幸いです。

【主な特徴】

  • 新着情報がサクッと自動更新。もう更新ボタンを連打する必要はありません。

  • データは東証から直接購入。だから速くて正確です。

  • タグや時価総額などのフィルターを設定して大事な情報だけ抽出。適時開示確認作業の効率が大幅UP。

  • お気に入り企業を登録して適時開示の見逃しを防止。検索条件の保存もカンタン。

実際のサービスは以下のWEBサイトよりご確認ください。

WEBサイト

ストレージ王が新規上場へ「トランクルーム」の事業モデルが面白い

Shutterstock

トランクルームやバイク駐車場を運営する「ストレージ王」が3月24日、グロース市場への新規上場を承認された。上場は4月27日を予定している。

トランクルームといえば、国内大手の「キュラーズ」を目にしたことがある方も多いのではないだろうか。同社によれば、日本のトランクルーム市場は過去10年で倍増した。

さらにキュラーズは、2026年には市場全体が1,000億円規模へと拡大する可能性を秘めているという。業界店舗数は11,000件を突破するなど、すでに「ファミレス」より多い。

こちらの記事では、新たに上場する「ストレージ王」を通じて、トランクルームというビジネスがどのように成り立っているかを紐解く。「古くて新しい」不動産の活用法についての理解が得られるはずだ。是非チェックしていただきたい。

招待キャンペーン

Strainer

この招待キャンペーンも結構長いことやってるわけですが、いまいち新鮮味がなくなって来ました。

いやぁ、流石にちょっと『モレスキン ノートブック』1,000冊は買い過ぎましたね。このままでは全冊お配りできるのがいつになることやら。

さて、ストレイナーのニュースレターを5人に紹介すると、ここでしか手に入らない限定『モレスキン ノートブック』が手に入ります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

🍵 無限の彼方へ

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer