• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 みんな初めての渡米
2022年3月17日(木) 新規登録
Strainer
With

おはようございます。 1860年の今日、日本最初の遣米使節団がサンフランシスコに到着しました。

黒船来航を機に、日本は200年以上続いた鎖国を解除。日米修好通商条約の批准書交換のため、アメリカに使節団を派遣します。使節団と共に太平洋を渡った中には、勝海舟や福沢諭吉など、歴史に名を残す人物も多くいました。

アマゾン、AWSを学べるメタバース風ゲームを公開

Shutterstock

Amazon Web Serviceは3月15日、クラウドの実践的スキルを学ぶための新たなゲームを発表。「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」という3D RPGゲームで、無料で提供される。

同ゲームは、仮想の都市で様々な課題を解決していくことで、クラウドの基礎的概念を学べるというもの。現実的なビジネスシナリオに基づく動画やクイズ、実践的な演習などが提供され、クラウドの入門者や初学者に最適だという。

開発したのはAWS Training and Certification。PCがあれば世界中でプレイ可能で、提供言語は英語。「AWS認定クラウドプラクティショナー」資格の試験準備にも役立つという。

アマゾンはクラウドコンピューティングのスキルトレーニング拡大に数億ドルを投資。2025年までに世界200か国以上の2,900万人に無料トレーニングの提供を目指す。

なお、同社は今回、既存のクラウド学習プログラム「AWS Educate」の改良版も発表。新たなコースや実習ラボなどが加わっている。

スターバックスのサステナビリティ目標

Starbucks

米スターバックスは3月15日、2030年までに「プラネットポジティブ」になる目標について表明した。その言葉が示す通り、地球から「取るもの」より「与えるもの」を大きくする野心的ビジョンだ。

2030年までにゴミの量を半減させることを目指す。そのためには使い捨てプラスチックの使用をやめ、再利用可能なカップの使用を増やす。

来年末までに、顧客は米国・カナダにあるどのスターバックス店舗でも「再利用可能カップ」を使うことがでできる。ドライブスルーやモバイルオーダーも例外ではない。

2025年までに、上記を「文化的なムーブメントにする」という目標も掲げる。昨年からはじめたのが「Borrow a Cup」プログラムだ。顧客はマイカップを買わなくても、再利用可能なカップを借りることができる。

一方ではマイカップの持参も推奨。コロナ禍では一時禁止されたが、マグカップやトレーを介して渡す方法を考案。これなら非接触でマイカップにドリンクを注ぎ込める。

2022年末までにはデンバーからシアトルまで1,350マイルの道のりで、「ボルボ」ブランドのEV充電所(ChargePoint)を設置。最大15のスターバックス店舗で使えるようになる。

PR

総合商社・兼松、SaaSの協業先パートナー企業を積極募集

eiicon company

総合商社の兼松株式会社では、顧客の"DX課題"の解決を目指し、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」にて、協業パートナーを募集している。対象となるのは、SaaSを中心としたサービス・プロダクトを保有する全ての企業だ。

兼松の顧客のビジネス領域は、電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空などと多岐に渡る。これらの顧客ニーズに応えるため、新たなサービス・プロダクトを幅広く募集。最適市場とのマッチングやPoCを迅速に行い、早期の事業化・収益化の実現を目指すという。

総合商社ならではのネットワークを活用し、幅広い事業領域に展開できる点は、SaaSを中心としたサービス・プロダクトを保有する企業にとって大きな協業メリットとなるはずだ。是非、以下ページより応募検討してみてはいかがだろうか。

<応募方法(応募無料)>

  • 以下の「応募詳細ページ」にアクセス

  • ページ右上の「応募する」ボタンより必要項目を入力

  • 応募締切:2022年4月10日(月)23:59

🍵 応募詳細ページ

恐怖指数「VIX」とは何か?改めて知りたい大まかな仕組みとその意味

Shutterstock

ここ数年、個人投資家の間でも知名度を大きく高めたものに「VIX」がある。「Volatility Index」の文字を取ったもので、「恐怖指数(fear index)」として知られるものだ。

その週次終値推移を見ると、2020年3月にパンデミックが本格化したときには「60」を超えた。一般には20を超えると「市場参加者が不安を感じている」状態とされる。

2021年前半までにかけてVIXは落ち着きつつあったが、この半年は再び上昇傾向にある。

こちらの記事では、「恐怖指数」ことVIXがどのような指標なのか、そのルーツや計算方法の概要、それが意味するものについて改めて整理する。

招待キャンペーン

Strainer

この招待キャンペーンも結構長いことやってるわけですが、いまいち新鮮味がなくなって来ました。

いやぁ、流石にちょっと『モレスキン ノートブック』1,000冊は買い過ぎましたね。このままでは全冊お配りできるのがいつになることやら。

さて、ストレイナーのニュースレターを5人に紹介すると、ここでしか手に入らない限定『モレスキン ノートブック』が手に入ります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

🍵 無限の彼方へ

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer