おはようございます。 1817年の今日、ニューヨーク証券取引所が会員組織および規制当局として設立。
1792年5月から前身の組織はありましたが、1817年に憲法が採択。正式な組織として、役割が明確になりました。現在は世界最大の証券取引所として、株式企業の発展を支えています。
Shutterstock
中国ファーウェイは3月5日、自社の「HarmonyOS」を搭載するプラグインハイブリッドカー(PHEV)の納車を開始。急成長する中国EV市場に参入する。
新たな自動車「Aito M5」は、ファーウェイが新興EVスタートアップのSeresと共同開発したもの。ファーウェイは2021年12月の製品発表イベントの中でこのモデルを披露。自動運転などの技術について他社と協力することを強調していた。
Seresは2016年に創業。当初の社名はSF Motorsで、中国自動車メーカーのSokon(重慶小康工業集団)の小会社として誕生。本社はシリコンバレー。
「Aito M5」は中型のSUVで現地の補助金適用後の価格は24万9,800元(約450万円)。バッテリー切れの際にはガソリンエンジンでも駆動し、1,100km以上の航続距離を実現している。
中国EV市場では現在、テスラや現地のBYDが販売台数でリード。一方、Li AutoやXpeng、Nioなどの新興EVメーカーも次々に参入し、販売台数を伸ばしているという。
移民向けに金融サービスを提供する米Remitly Globalは3月2日、2021年10〜12月期決算を発表。売上高は前年比69%増の1億3,530万ドル。営業損益は1,654万ドルの赤字となった。
Remitly Globalは2011年シアトルで創業。国際送金サービスのデジタルプラットフォームを運営する。現在150か国以上に、スマートフォンなどを使ってお金を送れる。 2021年ナスダックに上場した。
アメリカなどで働く移民が、母国の家族らに送金する際に利用することが多い。国によって異なる規制や環境に対応するため、各国の金融機関をパートナー化。日本のメガバンクやゆうちょ銀行などとも提携している。
手数料が比較的安く、待ち時間もないため人気が高まった。同四半期のアクティブユーザーは280万人(前年比50%増)。送金総額は60億ドル(同64%増)に増え、高成長を続ける。
マット・オッペンハイマーCEOは「生活を変える仕事の重要性を認識した」と胸を張る。2022年は「エリアを広げ、新たな顧客を獲得したい」と意欲的だ。通期の売上高は6億500万〜6億1,500万ドル(同32〜34%増)を見込む。
JMDC
JMDCという企業を聞いたことはあるだろうか。
JMDCは東証一部に上場するヘルステック企業。主な事業はヘルスケア領域におけるビッグデータ利活用のためのソリューション提供であり、売上168憶円、EBITDA49億円(2021年3月期)とヘルスケアセクターの中で勢いのある企業だ。そして現在はM&Aなども用いて、事業を積極的に拡大している。
今回はそんなJMDCが主催するイベント「Meet Healthtech」を紹介する。
「Meet Healthtech」ではJMDCにグループインしたスタートアップのCEO3名が登壇。うち2名は現役医師でもあり、まさにヘルステックの最前線を走っている。
当日は「なぜ、M&Aという選択肢を取ったのか?」「最前線を走るCEOたちが考えるヘルステックの現在地とそのビジョン」などを赤裸々に語ってもらう。
「医療費の増大」「医療の地域格差」「生活習慣病の増大」「労働力不足」など、課題が山積するこのヘルスケアセクターで何が起きているのか、そしてこれから起ころうとしているのか。
興味がある方は是非、以下ボタンのイベントページからご参加ください。
🍵 イベントページ
Strainer
ロシアによるウクライナ侵攻が、世界経済に大きな影響を与えている。株式市場への影響は言うまでもなく、多くのグローバル企業がロシアでの営業を停止することを既に発表済みだ。
その影響の及ぼし方は、人類史の中でも前例のないものと言える。かつての大戦下と現代を比べると、大きく変わった点が二つある。
一つは第二次大戦後に帝国主義が終わり、資本主義経済が中心的な力を握っていること。
もう一つは、世界経済が昔とは比べ物にならないレベルで「繋がっている」 ことだ。ロシアでの営業を中止すると決めたVisaやMastercard、Apple、Microsoftのような企業は、どれもまだ存在しなかった。
こちらの記事では、ロシアが1991年の建国以降、どのように発展してきたかを紐解く。その上で、グローバル経済とロシアがどのように繋がっているかをなるべく「定量的に」理解できる内容を目指す。
この招待キャンペーンも結構長いことやってるわけですが、いまいち新鮮味がなくなって来ました。
いやぁ、流石にちょっと『モレスキン ノートブック』1,000冊は買い過ぎましたね。このままでは全冊お配りできるのがいつになることやら。
さて、ストレイナーのニュースレターを5人に紹介すると、ここでしか手に入らない限定『モレスキン ノートブック』が手に入ります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。
🍵 無限の彼方へ
メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。
有料版のニュースレターはこちら
もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン