• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 残HP
2022年7月7日(木) 新規登録
Strainer

おはようございます。 ゲームのキャラクターのように、残りの体力を「残HP(ヒットポイント)」として周囲に伝えられる胸バッジを導入した企業が話題です。

「万全」「疲れ気味」「ヘロヘロ」を示せる3種類で、それぞれゲージの長さ・色が異なります。なかなか不調を言い出せない悩みを、遊び心で解決する取り組みです。

イオン、1Q利益が過去最高 地方スーパー出資も発表

Strainer

小売り大手のイオンが6日発表した2023年2月期1Q(3〜5月)の連結決算は、営業利益が前年同期比12%増の438億円、純利益が約4倍の193億円だった。1Qとして、それぞれ過去最高を更新した。

なぜ?

ショッピングセンター開発の「ディベロッパー事業」が21%増収、傘下のウエルシアホールディングスなど医薬品や化粧品販売を含む「ヘルス&ウェルネス事業」が8%増収となり、全体の売上高が2兆2032億円と2%増えた。

傘下のミニストップが不採算の中国事業を238億円で売却し、純利益を押し上げた。イオンは「売却益影響を除いても、四半期純利益は増益」としている。

事業別の営業利益は、主力の「総合スーパー(GMS)」が73億円増の1億円、映画館運営など「サービス・専門店」が40億円増の28億円と黒字に転じた。ディベロッパーは130億円、ヘルス&ウェルネスは74億円だった。

売上高の36%を占めるGMSでは、新型コロナ影響や商品原価の上昇を受けた構造改革を進めてきた。商品在庫の回転日数は、3年前の3〜5月から11.3日短縮できたという。

画像名

西日本で勢力拡大も

またイオンは6日、西日本で食品スーパーを展開するハローズに出資したと発表した。広島、兵庫など6県に店舗がある。

議決権ベースで8.51%の株式を取得した。出資額は非公表だが、ハローズ株の6日終値(2993円)で計算すると54億円規模になる。

西日本では2018年にフジと資本業務提携し、傘下スーパーと2024年に経営統合させる方針だ。出資で勢力圏の拡大を進めている。

DMM.com、Web3領域の新会社設立へ 23年に新サービス

DMM.com

DMM.com(東京都港区)は6日、Web3事業への参入を発表した。関連事業を展開する新会社を8月頃に設立する。独自トークン(暗号資産)を軸とする経済圏を構築し、ゲームで遊びながらお金を稼ぐことができる 「GameFi」のプラットフォームやNFTプロジェクトなどを推進していく。

具体的には?

第一弾としてGamiFiサービスの開発に着手しており、2023年春頃のリリースを予定する。また、グループ会社で暗号通貨取引所の「DMMビットコイン」とも連携し、安全性の高いプラットフォームやサービスの開発と運営に取り組む。

なぜ参入?

DMMは「Web3が最終的にどのようなモノで、どう社会の発展に貢献するかはっきりとは見えていない」と指摘した上で、「(DMMは)真に価値があり持続可能なプロジェクトの創出を目指していく」と説明した。

inゼリーや米国ハイチュウが牽引「森永製菓」の戦略

開示資料より作成

日本を代表する菓子メーカーの一つ、森永製菓。かつて一世を風靡した「ミルクキャラメル」にはじまり、「チョコボール」「小枝」「おっとっと」など数多くの有名商品を手掛ける。

創業以来、120年以上にわたって日本で「お菓子」を扱ってきた森永製菓だが、現在の成長戦略はお菓子「以外」にある。「チョコモナカジャンボ」を代表とする冷菓事業や、「inゼリー」を擁する健康事業、「ハイチュウ」が実は人気の米国事業がそれだ。

今回の記事では、森永製菓の歴史について改めて紐解いた上で、同社の現在の事業動向、そして今後の成長戦略までをご紹介する。

もっと詳しく(2782文字)

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer