沿革
1893年1月 | 株式会社に改組し攝津製油株式会社となる。 |
1929年10月 | 石鹸の製造開始。 |
1949年5月 | 大阪証券取引所に株式上場。 |
1989年5月 | 創立満100周年を迎える。 |
1990年4月 | 西日本日清物流株式会社を吸収合併、物流業務を開始。 |
1991年4月 | 7階建複合ビル新設。 |
1994年4月 | パーム油精製設備新設。 |
1998年3月 | 日清製油株式会社神戸工場の土地・建物を購入。 |
1999年3月 | 神戸事業場開設。 |
2000年3月 | 堺事業所開設。 |
2002年3月 | 堺事業所が、国際的な品質マネジメントシステムである「ISO9002」の認証工場(油脂)となる。 |
2003年6月 | 神戸事業場を廃止。 |
2004年4月 | 本社を攝津製油所有の7階建複合ビルに移転。 |
2005年1月 | 有機精製設備(油脂工場)の認定取得。 |
2006年3月 | 子会社 株式会社ビューティーを清算。 |
2006年10月 | 化成品薬粧工場の新設。 |
2010年9月 | 本社機能を堺事業所化成品工場内へ移転。 |
2012年12月 | 本社・工場が、国際的な品質マネジメントシステムである「ISO9001」の認証工場(化成品)となる。 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所に株式上場(市場第二部)。 |
2015年10月 | 工場を大阪府堺市へ移転。(堺事業所化成品工場の工場操業開始) |
2015年11月 | 大阪府立大学との共同研究でブドウ種子抽出物を有効成分とする「殺ノロウイルス組成物」、抗菌剤複合系の「ウイルス不活化組成物」の2件の特許取得。 |
2018年6月 | 国際的な環境マネジメントシステムである「ISO14001」の認証を取得。(化成品工場) |