PRISM BioLab【206A】 グロース(内国株式)

独自の創薬基盤技術「PepMetics技術」を活用し、エーザイ株式会社や大原薬品工業株式会社とのライセンス契約による自社開発事業と、Merck KGaA社やEli Lilly and Company社との共同開発事業を展開する創薬事業。

PRISM BioLab【206A】 グロース(内国株式)

独自の創薬基盤技術「PepMetics技術」を活用し、エーザイ株式会社や大原薬品工業株式会社とのライセンス契約による自社開発事業と、Merck KGaA社やEli Lilly and Company社との共同開発事業を展開する創薬事業。

事業内容

PRISM BioLabは、創薬が困難とされていた標的(Undruggable Targets)を創薬可能(Druggable)にすることを目指し、新たな創薬基盤を構築して新薬開発に取り組んでいる企業です。同社は独自の創薬基盤技術「PepMetics技術」を活用し、製薬会社との提携や共同研究を通じて収入を得るビジネスモデルを展開しています。

PRISM BioLabの事業は大きく二つのセグメントに分かれます。一つは自社開発事業で、もう一つは共同開発事業です。自社開発事業では、同社が創薬標的を選定し、プログラムを創出します。具体的には、エーザイ株式会社や大原薬品工業株式会社とのライセンス契約を通じて、アップフロント、マイルストン、ロイヤリティの収入を得ています。

共同開発事業では、Merck KGaA社、Boehringer Ingelheim International GmbH社、LES LABORATOIRES SERVIER社、F. Hoffmann-La Roche Ltd.社、Genentech, Inc.社、Eli Lilly and Company社などの製薬会社と提携し、創薬標的を定めてHit化合物の探索を行っています。これにより、共同研究収入や契約一時金、マイルストン、ロイヤリティを得ることができます。

PRISM BioLabのPepMetics技術は、ヘリックス構造を模倣した低分子有機化合物を用いて、細胞内でのタンパク質間相互作用(PPI)を制御するものです。この技術により、従来の低分子では困難とされていたPPIの結合部分に対して強く結合することが可能となります。

同社のパイプラインには、Wntシグナル伝達経路を阻害するE7386やPRI-724などがあります。E7386はエーザイ株式会社との共同研究で見出された化合物で、現在第Ⅱ相臨床試験が進行中です。PRI-724は大原薬品工業株式会社に導出され、肝硬変患者を対象とした臨床試験が進められています。

また、PRISM BioLabは細胞内の翻訳機構を制御する化合物の開発も進めており、eIF4EとeIF4Gの結合を制御する化合物(FEP)の開発を行っています。これにより、ガンの増殖に必要なタンパク質の合成を止めることが期待されています。

PRISM BioLabは、PepMetics技術を活用してハイリスク・ハイリターンの自社開発事業と、安定的で早期収益化が可能な共同開発事業を組み合わせることで、安定的かつ大きなリターンを目指しています。

経営方針

PRISM BioLabは、創薬が困難とされていた標的(Undruggable Targets)を創薬可能(Druggable)にすることを目指し、独自の創薬基盤技術「PepMetics技術」を活用して新薬開発に取り組んでいます。同社はこの技術を通じて、製薬会社との提携や共同研究を進め、収益を得るビジネスモデルを展開しています。

同社の成長戦略は、自社開発事業と共同開発事業の二つのセグメントに分かれています。自社開発事業では、PRISM BioLabが創薬標的を選定し、プログラムを創出します。具体的には、エーザイ株式会社や大原薬品工業株式会社とのライセンス契約を通じて、アップフロント、マイルストン、ロイヤリティの収入を得ています。

共同開発事業では、Merck KGaA社、Boehringer Ingelheim International GmbH社、LES LABORATOIRES SERVIER社、F. Hoffmann-La Roche Ltd.社、Genentech, Inc.社、Eli Lilly and Company社などの製薬会社と提携し、創薬標的を定めてHit化合物の探索を行っています。これにより、共同研究収入や契約一時金、マイルストン、ロイヤリティを得ることができます。

PRISM BioLabの中期経営計画では、早期の製品上市を目指し、研究開発及び臨床試験の進捗状況を注視しながら事業を推進しています。特に、エーザイ株式会社との共同研究で見出されたE7386や、大原薬品工業株式会社に導出されたPRI-724などのパイプラインが進行中です。これらのプログラムの進捗は、同社の成長に大きく寄与することが期待されています。

また、同社は財務基盤の強化にも注力しています。共同開発事業の増加による収益化を目指し、現預金残高や純資産額の管理を徹底しています。さらに、研究開発を進めるための多様な人材の採用及び育成を強化し、組織の拡大とともに管理部門の人材の積極採用と既存社員の育成にも取り組んでいます。

PRISM BioLabは、PepMetics技術を活用してハイリスク・ハイリターンの自社開発事業と、安定的で早期収益化が可能な共同開発事業を組み合わせることで、安定的かつ大きなリターンを目指しています。これにより、同社は創薬業界での競争力を維持し続けることを目指しています。