事業内容
人・夢・技術グループは、コンサルタント事業、サービスプロバイダ事業、プロダクツ事業の三つの主要な事業セグメントを持っています。これらの事業は、同社とその連結子会社13社、非連結子会社9社、関連会社11社によって構成されています。
コンサルタント事業では、橋梁や特殊構造物の調査、計画、設計、施工管理を行っています。また、道路や交通計画、都市計画に関する調査や設計、運用管理も手がけています。さらに、環境調査や再生可能エネルギーに関するコンサルティングも提供しています。主要な関連会社には、㈱長大や基礎地盤コンサルタンツ㈱などがあります。
サービスプロバイダ事業では、道路や公共施設の運営、PPP(官民連携)事業、デマンド交通システムの提供を行っています。また、再生可能エネルギー事業やファイナンス事業も展開しています。主要な関連会社には、順風路㈱や㈱南部町バイオマスエナジーなどがあります。
プロダクツ事業では、エコ商品や情報システムの販売、レンタル、ASPサービスを提供しています。この事業は、㈱長大が主要な役割を担っています。これらの事業を通じて、人・夢・技術グループは多岐にわたる分野でのサービスを提供し、社会に貢献しています。
経営方針
人・夢・技術グループは、長期的な成長を目指し、「長期経営ビジョン2030」を掲げています。このビジョンの実現に向けて、2022年に「持続成長プラン2025」を策定し、具体的な目標と施策を設定しました。この計画は、同社の成長基盤を強化する重要なステージと位置づけられています。
「持続成長プラン2025」では、国土基盤整備・保全分野の強化、環境・新エネルギー分野の事業確立、地域創生分野のサービス提供を重点領域としています。これにより、同社は国土強靭化やインフラ維持管理のニーズに応えつつ、新たな事業領域の開発を進めています。
また、海外展開の強化も重要な戦略の一つです。シンガポールや東南アジア地域での拠点強化を図り、海外業務の受注拡大を目指しています。さらに、国内では新たな地域や顧客の開拓、災害時の対応強化を進めています。
横断的な取り組みとして、多様な働き方の推進や人材育成、イノベーションによる新事業創出、IT化・DX推進による生産性向上を掲げています。これにより、同社は持続的な成長を支える環境を整えています。
人・夢・技術グループは、これらの戦略を通じて、持続可能な社会の創造に貢献し、企業価値の向上を目指しています。これにより、ステークホルダーとの良好な関係を維持し、株主の利益向上に寄与することを目指しています。