ユナイトアンドグロウ【4486】 グロース(内国株式)

この会社は、コーポレートIT総合支援と内製開発支援の事業セグメントを持ち、シェアード社員サービスやKikzoを通じて中堅・中小企業のIT課題解決を支援する。

ユナイトアンドグロウ【4486】 グロース(内国株式)

この会社は、コーポレートIT総合支援と内製開発支援の事業セグメントを持ち、シェアード社員サービスやKikzoを通じて中堅・中小企業のIT課題解決を支援する。

事業内容

ユナイトアンドグロウは、独自の「シェアード・エンジニアリング」技術を基盤に、IT人材と知識をシェアする会員制サービスを提供しています。このサービスは、企業のコーポレートIT部門を共同で利用することを目指し、最新の知識やノウハウを循環させることで、顧客のIT課題を解決し、成長を支援します。

ユナイトアンドグロウの事業セグメントは、「コーポレートIT総合支援」と「コーポレートIT内製開発支援」の2つに分かれています。「コーポレートIT総合支援」では、中堅・中小企業向けに「シェアード社員サービス」を提供し、IT人材不足の解消やデジタル化の推進を支援します。

「コーポレートIT内製開発支援」では、ローコード開発ツールを活用し、顧客の社内システムの内製開発を支援します。これにより、顧客側にノウハウを残し、独自のチーム制開発手順を通じて、システム導入から運用までをサポートします。

ユナイトアンドグロウのサービスは、ポイント制料金システムを採用しており、顧客は事前にポイントを購入し、利用した分だけ消費されます。また、会員制ナレッジシェアサービス「Kikzo」を通じて、ITに関する質問や情報共有が可能です。

特集記事

経営方針

ユナイトアンドグロウは、成長戦略として中堅・中小企業の情報システム部門に特化したサービスを展開しています。独自の「シェアード・エンジニアリング」技術を活用し、顧客のデジタルトランスフォーメーションを支援することで、企業の成長を促進します。また、社員の成長を重視し、自律的に働ける人材の育成にも力を入れています。

同社の中長期的な経営戦略は、特に従業員数50名から1,000名の企業をターゲットに、コーポレートIT部門の業務支援を拡大することです。これにより、2033年までに社員数1,000名を目指し、業界内での地位を確立することを目指しています。シェアード・エンジニアリングを基盤に、新規事業や特化型サービスの開発も進めています。

ユナイトアンドグロウは、IT人材市場の需要に応えるため、人材の採用と育成を最優先課題としています。採用活動では、求職者に対する魅力的な情報発信を強化し、リファーラル採用を推進しています。また、社員の定着率向上のため、働きやすい環境の整備やキャリアパスの多様化を図っています。

さらに、同社は「シェアード・エンジニアリング」のノウハウを蓄積し、競争優位性を高めることを重視しています。新サービスの開発やシステム基盤の強化を通じて、サービス品質の向上を図ります。また、情報管理体制の強化や法令遵守の体制強化にも注力し、内部管理体制とコーポレート・ガバナンスの充実を進めています。