• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 イーロンに異論なし
2022年4月26日(火) 新規登録
Strainer
With

おはようございます。 イーロン、やりおりましたね。

四季報プレゼントキャンペーンにご参加いただいた方々、誠にありがとうございました!当選者の方々には追ってご連絡をさせていただきます。

イーロン・マスク、Twitterを440億ドルで買収へ

Shutterstock

Twitterは4月25日(現地時間)、イーロン・マスクによる買収提案を受け入れることを発表。一株あたり54.2ドル、総額440億ドルでの買収となる。取引が成立すると、Twitterは非上場化される。

マスクは「言論の自由は、民主主義を機能させるために重要」と改めて強調。「信頼性を高めるためアルゴリズムをオープンソース化したい」「スパムbotを打ち負かしたい」などと付け加えた。

取締役会は全会一致での決議を終えており、2022年中にも取引を完了する見込み。今後は株主総会および規制当局による承認を受ける必要がある。

一連の騒動は3月末、マスクが「言論の自由」についてTwitterで問いかけたことから始まった。間もなく約9%の株式を取得したことが明らかになり、取締役会に加わる・加わらないの話が出た。

買収提案が公になると、初め経営陣は"ポイズン・ピル"の導入に踏み切るなど反対する姿勢を見せた。ところが、わずかここ数日のうちに一転して買収を受け入れた形だ。

Twitterは28日に1〜3月期決算の発表を控え、芳しくない業績が発表される前に決めたかったのではないかと見る向きもある。競合のSnapは先日、ロシアによるウクライナ侵攻で広告需要が大きく減退したことを明らかにしていた。

オンライン決済のStripe、暗号資産分野に再参入

sdx15 / Shutterstock.com

米オンライン決済大手のStripeは4月22日、加盟企業向けに暗号資産による支払い機能を提供すると発表。まずは米ドル連動ステーブルコイン「USDC」による支払いに対応する。

同社はこの機能でまずTwitterと協力。同SNSの一部クリエイターは、有料チケット制スペースやスーパーフォローからの収益をUSDCで受け取れるようになる。

Stripeは2014年、決済大手企業として初めてビットコインでの決済をサポート。しかし、価格変動の大きさや取引確認時間の長さなどを理由に2018年にサポートを終了していた。

その後、同社は昨年10月、暗号資産とWeb3の研究のためのチーム結成を発表。同11月には、ジョン・コリソンCEOが近いうちに再び暗号資産をサポートする可能性を示唆していた。

新たな機能はイーサリアムのスケーリングソリューションである「Polygon」ネットワークを使用。年内にはさらなる暗号資産やブロックチェーンネットワークのサポートを追加する予定だという。

なお、暗号資産分野では、Visaやマスターカード、Paypalなどの大手決済企業がすでに独自の取り組みや関連企業との提携を発表。Stripeの動きは「出遅れ」とも指摘されている。

PR

DXソリューションのオンライン展示会「Ledge EXPO」が事前登録を受付開始

株式会社レッジ

Ledge EXPOは国内最大級のAI関連メディアであるLedge.aiが主催するAI・IoT・DXソリューションのオンライン展示会だ。

2020年3月に初開催した同イベントは今回が第5回の開催となる。今回の開催テーマは「『シンギュラリティ』のバズから4年で“Technology”はどれだけ発展したか?」。

Googleトレンドのデータによれば「Singularity」というキーワードの検索量のピークは今から約4年前の2018年5月にあった。話題のピークからの4年間で「Technology」はどれだけ発展してきたのだろうか。主催が招聘する識者それぞれの切り口からの見解を講演に収めて公開する。

また、オンライン展示会の名の通り、DXソリューションを展開する企業が自社の強みを動画と記事で紹介するブース展示も多数設けられる。

同イベントは6月の本サイト公開に向け、現在は事前の参加登録が可能なティザーサイトを公開している。 事前登録と合わせ、DXに関する「モヤモヤ」を集めるキャンペーンも実施中。寄せられた意見はイベント本サイトで識者からのコメントを添えて掲載される。

テクノロジー活用の今と未来を紐解くヒントを得るべく、サイトを一度訪れてみてはどうか。

イベント詳細情報

Snap 1Q決算:株価急落も最速でユーザーを拡大、その戦略に迫る

Shutterstock

Snapが4月21日、2022年1〜3月期決算を発表。売上高は前年比38%増と、これまでの高成長と比べれば鈍化している。

成長率の低下と足並みを揃えるかのように、市場からの評価も低迷。2021年9月をピークとして、Snapの株価は三分の一近くにまで下落した。

それでもSnapは、FacebookやTwitter、Pinterestと比べユーザー数の成長率で大きく上回る。「スマホシフト」という追い風が過去のものとなった今、彼らが拡大を続けられる理由とは何なのか。

こちらの記事では、Snapを取り巻く環境と足元の事業進捗について整理した上で、同社が進めている取り組みについてご紹介する。

もっと詳しく(3206文字)

招待キャンペーン

Strainer

この招待キャンペーンも結構長いことやってるわけですが、いまいち新鮮味がなくなって来ました。

いやぁ、流石にちょっと『モレスキン ノートブック』1,000冊は買い過ぎましたね。このままでは全冊お配りできるのがいつになることやら。

さて、ストレイナーのニュースレターを5人に紹介すると、ここでしか手に入らない限定『モレスキン ノートブック』が手に入ります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

🍵 無限の彼方へ

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer