• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 「電動キックボード」免許不要に
2022年4月20日(水) 新規登録
Strainer

おはようございます。 1914年の今日、夏目漱石の小説「こゝろ(こころ)」が朝日新聞で連載を開始。

同年9月には、岩波書店から刊行。当時古書店だった岩波書店はこれをきっかけに出版事業を展開していきます。なお、新潮文庫版は2014年時点で累計700万部を突破。3,000以上あるタイトルの中で最も売れている作品です。

「電動キックボード」免許不要に、Luup事業本格化

yu_photo / Shutterstock.com

電動キックボードについて定めた道路交通法の改正案が4月19日、衆議院で可決された。16歳以上は免許不要で乗ることができ、ヘルメット着用は努力義務に。最高速度は時速20km(現在は15km)。車道に加え、自転車道の走行も可能になる。

電動スクーターシァリングビジネスを展開するベンチャー企業のLuupは同日、今後の取り組みについて発表。岡井大輝CEOは「ここからがLUUPのスタートです」とTwitterに投稿した。

Luupは2018年創業。“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”とのミッションを掲げ、2020年5月に電動アシスト自転車シェアリングをスタート。2021年4月、「安全性の検証のための実証実験」として電動キックボードを導入した。現在は、東京・大阪・京都・横浜でサービスを提供する。

今後は、日本全国の地方都市や観光地へ展開エリアを拡大。 現行のシェアリング事業に加えて、新しい保安基準に適合する電動キックボードの販売事業参入を検討する。また、改正法施行に先立ち、ルールの周知に向けた啓発活動に注力する。

4月14日には、車両のリースと銀行融資などにより総額約10億円の資金調達を行ったと発表した。累計調達額は約46億円に上る。

米控訴裁「公開情報のスクレイピングは合法」

Shutterstock

米国第9巡回控訴裁判所は4月18日、公開データの扱いをめぐるLinkedInとhiQ Labsの裁判の判決を発表。「公開されたデータのスクレイピングは合法」との判断を改めて示した。

従業員離職を分析する事業を展開するhiQは、LinkedInに公開されているユーザー情報を大量に収集し、自社事業に活用。それに対してLinkedInがhiQへのアクセス制限をしたことで、2017年にhiQがLinkedInを提訴していた。

LinkedInはhiQのスクレイピング行為がCFAA(コンピューター詐欺と濫用に関する法律)に違反すると主張。一審・二審では、ともにhiQが勝訴。連邦地裁および控訴裁は「公開情報にCFAAは適用されない」と判断。LinkedInにアクセス制限の解除を命じた。

その後、LinkedInは連邦最高裁に上告。最高裁は2021年、訴訟を第9巡回控訴裁に差し戻し、再検討を求めていた。今回の判決はこの再検討の結果で、控訴裁は当初の判決を改めて支持。

今回の判決について、Tech Crunchは「ネット上で一般公開されている情報を大量に収集するアーキビストや学者、研究者、ジャーナリストにとっての大勝利」と言及している。

ハッカー集団に狙われた「Okta」その経緯と動向に迫る

Strainer

2022年3月21日、アクセス管理プラットフォームを手掛ける「オクタ(Okta)」へのハッキング攻撃が取り沙汰された。攻撃したのはハッカー集団の「Lapsus$」。

Oktaは株式市場で高く評価されてきた企業だ。クラウド化の進展が明らかなものとなる中、「認証」という要所で地位を築くことで成功した。

もっとも、多くの成長企業と同じように株価は軟調だ。一時500億ドルに迫った時価総額は2021年2月がピーク。今回出たハッキング問題の以前から低迷していた。

各メディア、例えば米Wiredは「さらに大規模な情報流出につながる危険性がある」と警鐘を鳴らした。一方、Oktaは「サービス自体がハッキングされたわけではない」と声明を出している。

「ゼロトラスト」を旗頭にセキュリティ向上をうたってきたOkta自体がハッキングされたとなれば、影響は計り知れない。こちらの記事では、ハッカー集団「Lapsus$」が何なのか簡潔におさらいした上で、一連の経緯について整理し、今後想定される影響についても考察する。

もっと詳しく(3398文字)

5人招待でプレゼント

表紙:東洋経済新報社提供

久しぶりに開催しちゃってます!

4月25日(月)までに「5人」のユーザーを招待いただくと、抽選で10名様に「米国会社四季報 2022年春夏号」をプレゼント。4月18日(月)に発売されたばかりの新刊です。

まだ見ぬ米国企業を発掘したい貴方。あるいは、お持ちの米国会社四季報にラインマーカー入れすぎて、なにが重要な情報か分からなくなってしまった貴方にチャンスです。

そうでない貴方にも、きっと活用の余地があることでしょう。そう、米国会社四季報ならね。

参加方法

① 招待管理ページにアクセス

② 招待用URLをメールやSNSで共有

③ 招待された方がニュースレターに無料登録、確認メールを開封(x5人)

🍵 クリックして参加

現時点での紹介数は問いません。4月18〜25日の間に5人以上ご招待いただいた方が対象となります。皆さまのご参加を楽しみにお待ちしております。

※明らかにチートだな?と思われる方は抽選対象から外させていただきます。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer