• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 アップル、デバイス管理サービスを開始
2022年4月4日(月) 新規登録
Strainer

おはようございます。 今週も、先週1週間のコンテンツでクイズを作ってみました。

特に1つ目のニュースは、「彼だったら実際に実現させそうだ」と思った方も少なくないのではないでしょうか。ぜひこちらから、チャレンジしてみてください!

アップル、中小企業向けデバイス管理サービスを提供開始

Shutterstock

米アップルは3月31日、新たな定額制サービス「Apple Business Essentials」の提供開始を発表。中小企業向けにデバイス管理や年中無休のサポート、iCloudストレージなどを組み合わせたもので、米国で開始となる。

新たなサービスは、セットアップからアップグレードまで、デバイス管理のライフサイクル全体を通じて中小企業を支援。対象となるのはiPhoneやiPad、Macなどのデバイス。セキュリティやバックアップ、修理や優先サポートも提供する。

価格については、デバイス1台とストレージ50GBのプランで月額2.99ドルから。優先サポートが受けられる「Apple Care+ for Business Essentials」の追加で月額9.99ドルから。すべて顧客が2か月の無料トライアルを利用できる。

アップルは近年、iPhoneに代わる収益源としてサービス事業に注力。同事業はすでにiPhoneに次ぐ売上規模に成長。2021年通期の売上高は前年比27%増の684億ドルまで拡大した。

米調査会社ロペス・リサーチのアナリストは同サービス発表時、ほとんどのデバイス管理ソフトウェアが大企業向けとなっている現状を指摘。中小企業にとってアップル端末の魅力が高まる可能性にも言及していた。

WeChat、複数のNFT関連アカウントを凍結

Shutterstock

中国IT大手のテンセントが運営するメッセージングサービスのWeChatは先ごろ、複数のNFT関連アカウントを凍結。サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。

同媒体によれば、WeChatは過去2週間で少なくとも12個のNFT関連アカウントを凍結。「Huasheng Meta」や「Spirit Leap」などの公開アカウントが含まれ、現在は検索結果から消えているという。

中国で「デジタル収集品」と呼ばれるNFT関連の事業には、2021年から多数の大手テック企業が参入。テンセントやアリババ傘下のアント・グループ、JD.comなどがNFTプラットフォームを展開。BaiduやXiaomiなども独自のNFTを販売している。

ただし、中国では暗号通貨は禁止されており、関連する製品も厳格に規制されている。NFTについては、購入・収集はできるものの、転売は禁止されている(ただし、一定期間経過後に所有権の移転は可能)。

このような規制を背景に、大手テック企業はNFT事業者の検閲を実施。WeChatは今年2月、NFTプラットフォーム「TheOne.art」の簡易アプリを停止。また、アント・グループも同月、NFT転売で利益を得たとして自社プラットフォームの56のアカウントを処分していた。

ココナラ鈴木歩社長インタビュー「狙うマーケットは10年後には2.2兆円市場に」

Strainer

スキルシェアサイト運営のココナラは1月、2022年9-11月期決算で増収減益の決算を発表。営業収益は8.8億円(前年比43.6%)と好調に推移したものの、2.3億円の営業損失を出した。

この赤字は、8月~10月にテレビCMを投下したため。ココナラ代表取締役社長の鈴木歩氏は、「CMも成長のためのコスト。私たちが見据えているマーケット規模から考えると、まだ1/100にも満たない」と強気だ。

大赤字でもテレビCMを打ちつつ、新事業ではスタートアップに投資するVCにも乗り出した。

今年2月には、100%子会社のVC「ココナラスキルパートナーズ」を立ち上げた。ココナラのノウハウを生かした、「スキルを持った人材」と「誰かの助けを必要としている人や企業」をつなぐマッチングによるプラットフォーム型のVCである。

ココナラが目指すマーケットとは「スキルシェア」だけではない。こちらの記事では、2020年に創業者の南氏からのバトンを受け継いで走っている鈴木氏へのインタビュー内容を掲載。彼らが取りに行こうとしている“マーケット”とは何なのか、どんな成長イメージを持っているのかを解き明かす。

招待キャンペーン

Strainer

この招待キャンペーンも結構長いことやってるわけですが、いまいち新鮮味がなくなって来ました。

いやぁ、流石にちょっと『モレスキン ノートブック』1,000冊は買い過ぎましたね。このままでは全冊お配りできるのがいつになることやら。

さて、ストレイナーのニュースレターを5人に紹介すると、ここでしか手に入らない限定『モレスキン ノートブック』が手に入ります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

🍵 無限の彼方へ

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer