• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 もふもふの不思議
2024年6月3日(月) 新規登録
Strainer

おはようございます。 ワンコを飼っており、かわいくて仕方がありません。しかし人はなぜ、もふもふした動物をかわいいと思うのでしょう。人間の赤ちゃんはつるつるなのに。などと考えていたら、おあつらえの本があるではありませんか。実際に読んでみると、まあ確かにそうかもな、くらいの納得感を得られました。

小説投稿サイト→書籍化の仕組みが絶好調「スターツ出版」のビジネスモデル

開示資料より作成

書籍コンテンツ事業などを手がけるスターツ出版が絶好調だ。

2023年の売上高は83.4億円、営業利益は22.7億円。業績が落ち込んでいた2020年と比べ、売上高は二倍近く、営業利益は十倍以上に伸びている。

同社が展開するのは、書籍コンテンツ事業とメディアソリューション事業の二軸。自社メディアとして手がける『オズモール』や『東京女子部』は、Web上でも目にしたことのある方も少なくないだろう。

そんなスターツ出版において、勢いを増しているのが書籍コンテンツ事業だ。2006年に2.5兆円あった出版市場は、2022年には1.4兆円に縮小。そんな環境で、一体どのように事業を伸ばしているのだろうか。読者拡大に成功した独自のビジネスモデルを紹介する。

もっと詳しく(3526文字)

新たに約42億円を調達!アジア向けリンゴ輸出などで急拡大「日本農業」とは

日本農業

大陸から稲作が伝わり、日本において農業が本格的に行われるようになったのは弥生時代。江戸時代においては「米」が税制度の根幹をなすなど、経済システム上も重要な存在だったことが知られる。

しかし現代ではどうだろう。人々の生活を支える存在ではあっても、脚光を浴びることは少ない。かつて大半を占めていた第一次産業の就業者数は、現代では5%程度。労働従事者の高齢化も課題とされている。

そんな農業というカテゴリで挑戦を続ける起業家がいる。(株)日本農業の創業者、内藤祥平氏だ。1992年生まれの内藤氏は慶應大法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て2016年に起業。

売上高は50億円にのぼる見込みで、このたび新たに約42億円の資金調達も発表した。日本農業は、いかにして日本の農業を変えようとしているのか。今回は、代表取締役CEOを務める内藤氏に話を聞いた。

もっと詳しく(3728文字)

PR

居抜きオフィスを探すなら

Shutterstock

今回ご紹介する「vivit(ビビット)」は、株式会社スリースターが提供する「居抜きオフィス」の検索サイト。オフィススペースの最適化とコスト削減を実現し、企業の成長に合わせた柔軟なオフィス選びを支援します。

居抜きオフィスとは、先行テナントが残した内装(オフィスの仕切りや床など)を活用するオフィススタイル。デスクや椅子、棚といった備品や、照明、エアコン、キッチン設備などの設備も引き継げる場合もあります。

このアプローチにより、移転コストを総額で最大1000万円節約できた事例も。初期投資を削減しながら、迅速に進めることができます。居抜きで入りたい場合だけでなく、居抜きで出たい方の利用も可能。退去時の内装工事費用を削減できるかもしれません。

vivit(ビビット)

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer