• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 ゴルディロックスちゃん
2023年6月19日(月) 新規登録
Strainer

おはようございます。 日米で株高が続き、株式市場では楽観のムードが広がっています。景気後退に関する懸念も「軟着陸」への期待が強まりました。

ちなみに、英語ではちょうど良い景況を「Goldilocks economy」と呼ぶそうです。なんでも英国の童話「三匹のくま」に出てくる女の子”ゴルディロックスちゃん”がその由来だそう。なかなかイカツイ名前です。

自動車向け半導体で急拡大「オン・セミコンダクター」の成長戦略

開示資料より作成

今回紹介するのは、米国アリゾナ州フェニックスに本拠をおく半導体メーカー「オン・セミコンダクター」、通称オンセミだ。

同社はもともと、1999年にモトローラの半導体コンポーネント部門をスピンオフして設立された。数々の買収を経て、2022年までの二年間で急拡大。今をときめく注目半導体企業の仲間入りを果たした。

業績悪化にあえいでいた2020年、CEOに就任したのがハッサーン・エルコーリー氏。半導体産業で長くキャリアを積んできた経営者で、自らを「車狂(Automotive Enthusiast)」と称する。

エルコーリー氏は2021年、自動車産業向けを中心とした領域に集中する方針を表明。これが見事にハマり、株式市場での評価も飛躍的に高まった。今回の記事では、その成長戦略について紹介する。

もっと詳しく(3547文字)

いつのまにかグローバル展開 カレンダーアプリで成長したTimeTreeのビジネスを解説

Strainer

コロナ禍以降は、「この日はリモートワークだから家族に伝えておかないと」と、家族と予定を共有することが増えた人も多いだろう。

そうした家族や親しい人々との「予定共有」を、手軽にカレンダーでシェアできるようにしてグローバルで成長した無料アプリが「TimeTree」(タイムツリー)だ。現在グローバルで4,700万ユーザーを有しているが、国内ユーザーはその半分だ。

タイムツリーを運営するTimeTreeの創業者で代表取締役社長の深川泰斗氏は、その目標を「1億ユーザーの利用」と明言する。

広告収入による拡大を続けてきたが、昨年には「TimeTreeプレミアム」、今年4月には「TimeTreeギフト」と、広告以外の収益モデルを次々と打ち出し始めている。

タイムツリーはこれからどこに向かうのか。深川氏に構築してきたビジネスモデルとともに、今後の成長戦略を聞いた。

もっと詳しく(4348文字)

AIレンディング「Upstart」が急騰!”完全自動”ローン拡大で収益性を回復できるか

開示資料より作成

"AIレンディング"の「Upstart Holdings」が株式市場での人気を高めている。株価はこの数か月急騰が続いており、2023年5月比では約2.6倍となった。

2023年1〜3月期決算での売上高は1億ドルで前年比67%減、営業損益は1.3億ドルもの赤字。上場企業としては惨憺たる結果と言えるが、発表後の時間外株価は一時約40%もの急騰になった。

Upstartは数年前にも大きな人気を集めた銘柄の一つだ。2021年10月の最高値は、今年最安値の30倍超。嫌というほど投資家を失望させてきた企業であることも、疑いようのない事実である。

同社が手がけるのは、金融機関と連携してローンを提供するプラットフォーム。AI活用によりリスクを下げながら、より広い収益機会を追求できるとする。逆境下でUpstartはどのような打ち手を掲げ、市場の期待を集めているのだろうか。

薬局DXスタートアップ・カケハシ 医療課題に迫る次なる成長戦略とは

Strainer

薬局で処方薬をもらうとき、薬剤師と会話することがあるだろう。この時の会話は患者情報の一つとなり、薬剤師は患者一人一人に「薬剤服用歴(薬歴)」を記録する必要がある。

これは患者に正確で安全な薬を提供するための作業だが、薬剤師にとってはなかなか骨の折れる作業だ。

こうした課題を抱える薬局に対して、業務を効率化するSaaSを提供しているのがカケハシだ。同社は、薬局業務支援サービス「Musubi」をはじめとしたプロダクトで薬局DXを支援している。

カケハシは今年3月にはシリーズCラウンドで総額94億円を資金調達。累計資金調達額は約149億円となった。薬局の業務基幹システムでは成約店舗数ベースでシェア10%超となり、スタートアップながら業界における存在感は小さくない。

今回はカケハシ代表取締役CEO・中川貴史氏にインタビューし、これまでの経緯と足元の状況、今後の成長戦略を聞いた。

もっと詳しく(5269文字)

コストコの小型版!東海岸にドミナント展開「BJ'sホールセールクラブ」が面白い

開示資料より作成

コストコといえば、会員制ホールセールクラブの代表的存在だ。

会員制ホールセールクラブに入会すると、「卸売価格」で商品を大量買いできる。事業者側の視点では、商品あたりの売上が非常に大きくなる。巨大なバイイングパワーで仕入れが有利になれば、さらに商品価格に還元できる。

商品を安く維持できる構造優位を確立した上で、会費収入によって利益をあげ、消費者を囲い込む。この優れたビジネスモデルについては、以前のコストコ記事でご紹介した。

そして今、コストコの「小型版」とも言える企業が勢いを増している。マサチューセッツ州マールボロに本拠をおく「BJ'sホールセールクラブ(BJ's Wholesale Club)」がそれだ。

BJ'sホールセールクラブが創業したのは1984年。コストコが1983年設立であることを考えると、むしろ古参の部類だ。実際に彼らは、自らを「東海岸におけるパイオニア」と表現する。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer