• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵かにアイス
2022年11月4日(金) 新規登録
Strainer

おはようございます。 かに道楽が、かにがたっぷり入った「かにアイス」なる冷菓を販売します。なんでも「忘れられない味」「誰かに話したくなるはず」とのこと。

なかなか味のイメージが難しいですが、完成には2年をかけて「想像を超えるおいしさ」に仕上がったそうです。6日から、道頓堀本店で期間限定販売されます。

カカクコム 外食回復で「食べログ」予約2.8倍 2Q純利益4割増

Strainer

カカクコムが2日発表した2022年4〜9月(2Q累計)の決算は、売上高にあたる売上収益が前年比18%増の282億円、純利益が39%増の80億4600万円と増収増益だった。外食需要が回復傾向にあり、「食べログ」の飲食店販促事業などが復調しつつある。

食べログの売上高が48%増の108億円と全体の4割を占めた。消費者の外出機会が増え、食べログを通じた店の予約人数が2Q累計で183%増の2363万人まで増加。有料契約する店舗数は9月末に6万7400店舗あり、広告収入が18%増えている。

「価格.com」は新製品の流通鈍化で8.4%の減収。「求人ボックス」を含む新興メディア・ソリューションは旅行関連が好調で35%増、「価格.com保険」などの金融関連もオンライン保険契約の申し込みが増えて7%増となった。

売上高で25%増の645億円、純利益で23%増の176億円を計画する2023年3月期の通期見通しは据え置いた。

東証で新規上場、10月は6社が承認取得 各社の事業内容をまとめて紹介

Shutterstock

2022年10月に合計6社が、東京証券取引所での新規上場を承認された。

承認されたのはPOPER(ポパー)、ベースフード、ティムス、tripla(トリプラ)、ウェルプレイド・ライゼスト、サイフューズ。いずれもグロース市場への上場となる。

今回の記事では、各社の事業内容や足元の状況を紹介する。

もっと詳しく(3530文字)

アスリートの“日常”に注目したウェアでブレイク TENTIAL中西CEOに聞くヒットの極意

Strainer

睡眠時に着て寝るだけで疲労回復するというリカバリースリープウェア「BAKUNE」がSNSでブレイクし、快進撃を遂げるウェルネスブランド「TENTIAL」。

ブランドを運営するTENTIAL(東京都中央区)は2018年に創業したスタートアップだ。D2Cだったが、健康意識の高まりから取扱店舗が増加。家電量販店やフィットネスジム、大手紳士服店など300以上の店舗で展開されている。

同社代表取締役CEOの中西裕太郎氏が、プロサッカー選手を目指していたアスリートであったこともあり、スポーツをする人の日常生活に着目した商品展開であることが特徴だ。

スポーツブランドといえば、アパレルや靴が王道だ。そこで、あえてインソールやパジャマを販売したのはなぜか。中西氏のインタビューから、ブランドの立ち上げの経緯やヒットを生むまでの工夫を聞いた。

もっと詳しく(4496文字)

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer