• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵記録はさておき
2022年8月22日(月) 新規登録
Strainer
with

おはようございます。 17日間の熱闘を繰り広げた今年の甲子園(第104回全国高等学校野球選手権大会)も、今日が最終日。全国3782校の頂点がついに決まります。

優勝すれば仙台育英は東北初、下関国際は山口県勢で37年ぶりの快挙。記録はさておき、甲子園の勇姿に観る側も心が熱くなりますね。プレイボールは午後2時です。

「Google Play」で35種類の危険アプリを確認、マルウェア誘導のリスク

Shutterstock

アンドロイド端末向けの「Google Play」ストア上で、マルウェアを誘導する可能性がある35種類のアプリが見つかった。セキュリティ企業「Bitdefender」(ルーマニア)がレポートで詳細を報告した。これらのアプリはすでに200万回以上ダウンロードされているという。

ダウンロードされると、マルウェアがインストールされる可能性のある広告を配信する。また、ユーザーに削除されにくいよう、アプリの名称やアイコンを別のものに変えて身を潜める。

レポートでは「公式ストアからダウンロードしたからといって、安全であるとは限らない」と警告し「ダウンロード数が多くレビューが少ないアプリ」には注意するよう呼びかけた。

創業者が1人で何万枚も写真を撮ることから事業が始まった「Shutterstock」の創業史

Shutterstock

記事を読んでいるときに、「Photo by Shutterstock」といった表記を見かけたことはないだろうか。

Shutterstock(シャッターストック)とは、世界最大級の写真素材マーケットプレイスだ。個人や法人が記事を書いたりするとき、より伝わりやすくするために画像を使うことがよくある。しかし、手元に最適な画像があることは稀だ。そこでShutterstockを使えば、使用料を支払うことで写真素材やイラスト素材を利用することができる。

買収も含めた積極的な事業展開により、写真だけでなく動画、音楽、3Dモデルなどの素材も提供するようになっている。

お気づきかもしれないが、Strainerも長らくShutterstockを利用している。

2003年に設立されたShutterstockは2012年にNYSEに上場しており、今や150か国以上に10億点以上の素材を提供している。今回の記事では、Shutterstockの創業エピソードから将来の見通しまでを見ていく。

もっと詳しく(3136文字)

PR

無料で4500ブランド以上のCM効果を公開中|気になるCMの効果をチェックしよう!

ノバセル

今回ご紹介するのは、テレビCM関連事業を展開する「ノバセル」。今までデジタル広告と比較して効果が定量的に見えづらかったテレビCMの効果を可視化するためのツールを提供しています。

ノバセルはこの度、従来、有料で提供していたサービスの機能の一部を無料で提供する「ノバセルトレンドFree」をリリースしました。こちらのサービスはメールアドレスのみで利用可能で、登録してすぐに約4500ブランドのテレビCMの効果を比較することが可能です。

話題になったテレビCMがどのような効果があったのかについての確認や、自社で流しているCMと競合企業が放映しているテレビCMのどちらの効果が高いかをすぐにチェックすることができます。

「話題のテレビCMの効果を見てみたい」「競合のテレビCMの効果を確認したい」「CM効果を把握してデジタルマーケティングの参考にしたい」等の課題を抱えるマーケター、経営者の方は以下のページからメールアドレスのみですぐに利用可能なので是非ご登録してください。

申し込みリンク

PayPayはなぜ強いか 利用5000万人超え、事業モデルと未来図に迫る

Strainer

スマホ決済アプリPayPayの利用者数が8月18日時点で5000万人を超えた。2018年10月の提供開始から、わずか3年10ヶ月で日本人の2.5人に1人が使う決済インフラに育った。国内発のサービスとしては異例のスピードだ。

ソフトバンクとヤフーの共同出資によって設立したが、携帯など両社のサービスを普段利用しない消費者の間にも「入れておけば便利」という意識を醸成している。民間調査によるシェアは45%と2位以下に約3倍以上の差をつける。

「100億円あげちゃうキャンペーン」のポイント還元をはじめ、グループの資本力をバックに、利益度外視の「ばら撒き」で誘致した印象が強い。だが同時並行で店側や自治体のDX支援策も続々と投入・浸透させ、収益化も見えてきた。

ソフトバンクの宮川潤一社長は8月の決算説明会で、「事業育成期から本格的なマネタイズのフェーズに移行する」と明言した。PayPayがこれから目指す道と、したたかな事業モデルの詳細に迫る。

もっと詳しく(4054文字)

注目の企業投稿

  • 転職を「全く考えていない」人はわずか4%。調査結果が公開

  • 弁護士ドットコムがNTTコミュニケーションズと販売連携をスタート

  • 2022年コスメマーケティング・開発トレンド解説

「情報発信ツール」は無償トライアル版のご利用も可能ですので、ご関心ある方は是非こちらのフォームよりお問い合わせください。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer