• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 シティ・ポップ
2022年6月15日(水) 新規登録
Strainer
With

おはようございます。 1963年のきょう、坂本九の「上を向いて歩こう(英語名:SUKIYAKI)」が米ビルボード誌で週刊1位を獲得しました。ここ数年は1970〜80年代の邦楽「シティ・ポップ」が世界でブームになっています。

人気歌手のThe Weekndは亜蘭知子の「Midnight Pretenders」を引用した曲を1月に発表し、松原みきのデビュー曲の再生回数はYouTubeで1億回以上。国境だけでなく、時代も超えて異文化に触れやすくなり、「再発見」の気運が高まっています。

ヤーマンが過去最高益 中国好調で海外3割増収

Strainer

美容家電のヤーマンが14日に発表した2022年4月期の連結決算は、営業利益が12%増の68億8000万円、純利益が50%増の55億8600万円だった。経常利益も含め、3つの利益指標で過去最高を更新した。

なぜ好調?

新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす消費者が増えたことで、美顔器やスキンケア機器の需要が高まった。またヤーマンは2021年2月期から2期連続で、その前の期の約2倍となる100億円以上の広告宣伝費を投じた。 美容家電への興味関心の高まりや、広告による認知度の向上が後押ししている。

売上高は12%増の409億円で、事業別では海外が32%増の145億円と最も伸び率が高かった。特に「中国市場が極めて好調に推移した」(ヤーマン)。

同社は2021年に初めて中国法人を設立した。中国アリババ集団のECサイト「Tmall」では、11月11日のセール「独身の日」に美顔器の販売で2021年まで6年連続首位を獲得するなど支持を広げている。

雑誌や新聞経由の直販の売上高は4%減少したが、家電や百貨店の店舗販売は10%増、通販も5%増と堅調に伸びた。事業別の利益でも海外が46%増で成長率が最も大きかった。

企業戦略

画像名

ヤーマンは14日に中期投資計画を公表し、欧米と中国で商品販売を拡大する方針を示した。2025年4月期までの3年間で、通常の設備投資などとは別に、成長領域に140億円を投じる。

グローバル展開と合わせて、2021年に開店した顔専門のトレーニングジム「FACE LIFT GYM」の店舗拡大にも資金を振り向ける。現在は4店舗あり、商品以外の顧客接点も広げる狙いだ。

食べチョク運営が13億円を調達、地銀系ファンドと地域連携

Shutterstock

食品の産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデン(東京都港区)は14日、ベンチャーキャピタル(VC)などから約13億円を調達したと発表した。 調達資金は自治体や地域との連携強化と生産者のサポート、人材採用などに充てる。

既存株主のジャフコグループとNOWに加え、みずほキャピタルや三菱UFJキャピタル、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のファンドなど地方銀行系ベンチャーキャピタル6社を引受先とした第三者割当増資を実施した。

どんなサービス?

⾷べチョクは2017年にローンチされた、⽣産者から直接農産物などを購⼊できる産直通販サイトだ。野菜や果物をはじめ、米や⾁、⿂といった食品と、花き類を取り扱っている。2022年5月時点でユーザー数は65万人、登録⽣産者数は7200軒を超え、4万点を超える商品が出品されている。

食べチョクはこれまで全国57の自治体と連携し、生産者の販路拡大・販売促進を支援している。今回出資を受けた地銀系ベンチャーキャピタル6社を中心に、地域連携をさらに強化していく考えだ。

PR

【RENOSY】「おまかせ運用」で年間96万円の副収入

RENOSY

将来への不安が渦巻く日本で今、資産を賢く運用してお金に働いてもらおうという機運が徐々に高まっています。老後の資産形成を目的とした堅実な投資として近年注目を集めているのが、RENOSYが提案する「不動産投資」。

ローンを組むことで少額資金からスタートでき、家賃収入はローンの支払いに充てられます。完済後は家賃収入を安定的に受け取れ、手元には実物資産が残ります。不動産投資について正しく理解し、老後の資産形成に役立てませんか?

オーナーになった後もRENOSYが全面サポート。入居者募集からクレーム対応まですべて 代行。煩わしい管理業務は一切行わず、家賃収入を受け取るだけ。忙しいサラリーマンでも、安心してマンション経営を行っていただけます。

今なら無料面談実施でAmazonギフト券50,000円分プレゼント!面談は予約制となっておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

資料請求はこちら

※特典のお渡しには条件がございます。詳細はリンク先をご確認ください。

ZEALSが目指す「オムニチャネル構想」と「ゼロパーティデータ活用」

Strainer

SNS上でチャットボットを通じて商品購入ができる「チャットコマース」システムを手掛けるZEALS(ジールス、東京都目黒区)が、サービスを提供できるメディアを多様化し消費者との接点を増やす「オムニチャネル構想」を推進している。このほど、デジタルサイネージにチャットボットを搭載する技術を開発。美容室を中心に2022年内に全国で1万台に導入する計画だ。

構想の先に見据えるのは、顧客の趣味嗜好や興味関心の情報が含まれる「ゼロパーティデータ」の活用だ。個人情報管理の強化を背景に広告目的のCookie利用に制限がかかる中、「ポストCookie」として注目が集まっている。

チャットボットの提供先を増やし収取するデータ量を増やすことで、SFA(営業支援)システムやCRM(顧客関係管理)システムとの連携によるパーソナライズした接客体験の提供や、広告ターゲティングなど新サービスの開発を目指す。

同社の執行役員である渡邊大介氏に、今後の展望や狙いを聞いた。

もっと詳しく(3913文字)

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer