• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 ラスト不知火
2022年5月24日(火) 新規登録
Strainer
with

おはようございます。 先週から始めた「不知火しぼり」プレゼント企画、本日が最終日です。とても美味しいので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

「電気運搬船」開発のパワーエックス、41.5億円調達 電池工場や採用に

電気運搬船「Power Ark」のコンセプトイメージ(パワーエックス)

洋上風力発電所から電力を海上輸送する「電気運搬船」を開発するスタートアップのパワーエックス(東京都港区)は23日、海運大手の日本郵船などから41億5000万円を調達する契約を結んだと発表した。資金は2024年に完成させるバッテリー工場の建設費や専門人材の採用に充てる。

Company(どんな企業?)

パワーエックスは、アパレルECのZOZOで取締役兼COOを務めた伊藤正裕氏が2021年に設立した。米Google(グーグル)やEV(電気自動車)メーカーTesla(テスラ)の元幹部らも加わり、30人弱の従業員を抱える。電気運搬船の開発とバッテリーの製造を準備し、再生可能エネルギーの普及や電気をより効率運用する仕組みの構築を目指す。

  • 電気運搬船事業

2025年までにバッテリーを搭載した電気運搬船「Power Ark(パワーアーク)」の初号船を完成させる。洋上風力発電所や陸地で発電した電力を船で長距離輸送する未来図を描く。

これまで洋上で発電された電力は、海底に敷いたケーブルで供給されてきた。電気運搬船が実用化すれば、これまで難しかったエリアにも発電所を設置でき、供給の自由度も増すとしている。

  • 蓄電池製造事業

2024年には国内で大型のバッテリー製造工場「Power Base(パワーベース)」を建設する。搭載容量300kWh(キロワットアワー)のEV用急速充電器などを製造する計画。詳細は6月中に公表するという。

画像名 バッテリー工場「Power Base」の建設を計画=パワーエックス

Detail(具体的な内容)

第三者割当増資で資金調達する。日本郵船、造船大手の今治造船、三井物産、三菱UFJ銀行、日本航空(JAL)のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)や個人投資家らが出資を引き受ける。資金は工場建設や人材採用に充てる。パワーエックスは「経験豊富なベテランエンジニアやバッテリー専門家の採用が順調に進んでいる」とし、事業化に向けて体制強化を進める。

またパワーエックスと日本郵船は23日、資本業務提携を結ぶと発表した。電気運搬船の開発や実験で相互の技術を共有するとしている。

Value(なぜ重要?)

国内では2019年に洋上風力発電のルールなどを定める法律「再エネ海域利用法」が整備され、日本政府も導入を拡大する方針だ。ただ現状では海底ケーブルの敷設に多大な費用や時間がかかるため、より低コストで運用できる仕組みの構築が期待されている。

Comment(関係者のコメント)

「蓄電池を利用したエネルギー・ソリューションの需要は拡大する一方であり、国内で商品を製造し国内に限らず世界へ出荷したい」(パワーエックス・伊藤正裕社長兼CEO)

「パワーエックスの大型蓄電池は再生可能エネの分野で幅広い活用可能性を秘める。共に船舶用蓄電池の開発や電気運搬船の実現を推進する」(日本郵船・小山智之専務執行役員)

面接の「話し方」アプリで練習、AI評価 ジェイックなど

ジェイック

若年層の就職を支援するジェイック(東京都千代田区)とAIシステムなどを開発するスタートアップのエフィシエント(横浜市)は23日、スマートフォンを使って面接の練習ができるアプリの提供を始めたと発表した。利用者の動画や音声をAIが解析し、表情や喋る速度など話し方を定量評価して改善方法も提案する。

Value(なぜ重要?)

採用活動では、多くの企業や団体が面接を採否の重要な判断材料としている。一方、求職者側は選考に合格できなかった場合などに、その理由のフィードバックを受けられる機会が少ない。「改善点がわからない」「誰に相談すればいいのか」と悩む例も多く、一人で手軽に練習して客観的な評価を受けられるサービスに一定数の需要がある。

Detail(具体的な内容)

企業同士の事業連携を促進する神奈川県の支援を受けて、両社で面接練習アプリ「steach(スティーチ)」を開発した。

面接で頻繁に聞かれる質問がアプリ内に登録されており、利用者は動画や音声のみで回答する。AIが「自信」「笑顔」「ボディーランゲージ」「声の大きさ」「話すスピード」の5つの指標をそれぞれ5段階で評価し、「口角をあげて、口を大きくあけて話すことを意識しましょう」などのアドバイスもする。

アプリの利用料は無料。アプリでは利用者の回答を自動で文字に起こしたり、回答した音声や動画を利用者が保存したりできる機能も搭載する。ジェイックは「第三者に見てもらうことで定性的な評価をもらうこともできる」としている。

Comment(関係者のコメント)

「私自身も(発表の場などで喋ることに)苦手意識があった。今後も機能を追加し、話し方を練習するアプリのナンバーワンを目指したい」(エフィシエント・脇坂健一郎社長)

ヘルスビッグデータ企業「JMDC」とは?

開示資料より作成

「ヘルスビッグデータ」の事業化で成長を続ける株式会社JMDC(証券コード:4483)という会社がある。医療費の増大(2025年問題)、医療の地域格差、生活習慣病の拡大といった社会課題に取り組む医療ベンチャーだ。

健康保険組合から得る巨大な「ヘルスビッグデータ」をコアに様々なオンラインサービスを実現し、2022年3月期の売上は218億円、営業利益は48億円に拡大した。

今年2月にはオムロン株式会社との資本業務提携を発表、長く親会社だったノーリツ鋼機が最大株主ではなくなった。取得額1000億円を超える大規模提携でもある。

こちらの記事では、成長を続ける「JMDC」とはどんな会社なのか、3000文字程度で一通り理解できる内容を目指した。展開する三つの事業内容についてご紹介するとともに、同社の来歴や、今後の成長戦略についても紐解く。

PR

スタートアップメンバー募集のお知らせ

ふくふく証券設立準備株式会社

福岡市を拠点とする初のスマホ証券として開業準備を進める、ふくふく証券設立準備株式会社(本店所在地:福岡県福岡市中央区)が、マーケティング/決済業務担当職員及びエンジニアを募集します。

取次手数料ではなく、発注アプリへの機能追加やコロケーションインフラの提供など、テクノロジードリブンの付加価値を提供することで収益を積み上げる新時代の証券会社を一緒に創りましょう。ご興味のある方はお気軽にご応募ください。

【業務内容等】

  • マーケティング/決済業務/プログラミング/クラウドインフラ等の管理
  • 勤務時間9:00-17:00のうち、週3日12:00-16:00のコアタイムは天神ビジネスセンターにある本店勤務
  • コアタイム以外は自宅からのリモートワークも選択できます
  • 月給40万円~100万円。本人の活躍と会社の業績に応じて年4回までの賞与あり。能力と意欲ある若者に正しく報いるために、報酬を決定するにあたり年齢は全く考慮の対象と致しません

【グループ企業】

  • ダルマ・キャピタル株式会社
  • アルゲンタム・コード株式会社

詳しくは以下のリンクよりHPをご覧ください。

HP

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer